リペア ファイル その517
『錆びた”イモネジ”の外し方』
フェンダーのストラトキャスターなどに採用されているプレスサドルです(この写真は国産サドル)。サドルに手の甲を乗っけて演奏したりするので、汗がサドルに掛かり錆びてしまうことが結構ありますね。こうなるとイモネジが錆びでサドルから抜けなくなってしまうことがあります。(アジャスト機能が使えないため弦高調整ができなくなってしまいます)
無理に六角レンチで回そうとして、穴をなめてしまって もうどうにもならないことって ありませんか?(ですので、無理に回さないことです)
そんなときには「クレ550」!とCMのような対応です。で、実際大変重宝しています。クレ550をネジ部に噴出してしばらく放置しておきます。その間にオイルが浸透して行きます。
六角レンチで一度試してそこで回ってくれればよし、回らなければイモネジをバイスペンチでくわえてそっと回します。(ここではイモネジをダメにしてもしょうがないと 覚悟を決めてやって下さい。覚悟すれば案外抜けてくれます)
ペンチでくわえたせいで、イモネジが潰れてダメになったら新しいイモネジと交換すればいいのです。サドル本体よりはずっと安いですから。
ダイキャストサドルやブロックサドルでも同じことです。錆が出たらたっぷりと「クレ550」を掛けてやってください。
イモネジで気をつけなければならないことは、インチとミリ サイズ2種があるということです。フェンダーUSAはインチ、国産はミリ対応になっています。それは六角レンチも同じことで、インチとミリ 2種あるのでインチサイズのイモネジの穴にミリサイズでを無理やり突っ込むと、それだけでなめてしまって使い物にならなくなってしまいます。(インチサイズの六角レンチは楽器屋さんでないと入手できないので注意)
ステンレスのイモネジに交換すると錆に強くていいのですが、レリック仕様の楽器ですとそこだけピカピカになり具合が悪いです。その場合はイモネジを少し汚す程度にして頂き、くれぐれも錆付けだけは御免被りたいです。
-----------------------------------------------------
お問い合わせ は 9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284 まで
ブログ「よごれた顔でこんにちは」
homeで新着情報 ”ほぼ毎日”つぶやいています。
スモークド乾燥処理済み『 ギブソン J-45 ・Remodeling』の販売
*『ギター工房9notes』は中央自動車道 恵那ICから車で15分
FC2 Blog
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Selected Entries
-
- リペア ファイル その517 (02/10)
- Categories
-
- 9notesカスタムゼロワン (20)
- Guo Yulong (3)
- LIVE (7)
- お知らせ (28)
- はじめまして。 (1)
- アコギ製作 (7)
- ギター関連 (27)
- ギター製作 (9)
- ショッピング (2)
- スモークド乾燥 (56)
- ファッション・音楽・美術 (7)
- リペア修理 (445)
- 音楽 (12)
- 工房周辺記 (2)
- 日本のフォーク史 (6)
- 僕の好きな曲・好きだった曲 (4)
- 木工 (21)
- Archives
-
- February 2019 (4)
- January 2019 (7)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (8)
- July 2018 (8)
- June 2018 (7)
- May 2018 (7)
- April 2018 (8)
- March 2018 (7)
- February 2018 (8)
- January 2018 (7)
- December 2017 (8)
- November 2017 (7)
- October 2017 (7)
- September 2017 (8)
- August 2017 (8)
- July 2017 (9)
- June 2017 (8)
- May 2017 (9)
- April 2017 (6)
- March 2017 (8)
- February 2017 (7)
- January 2017 (7)
- December 2016 (7)
- November 2016 (8)
- October 2016 (7)
- September 2016 (7)
- August 2016 (8)
- July 2016 (8)
- June 2016 (8)
- May 2016 (8)
- April 2016 (8)
- March 2016 (9)
- February 2016 (8)
- January 2016 (8)
- December 2015 (9)
- November 2015 (8)
- October 2015 (8)
- September 2015 (9)
- August 2015 (9)
- July 2015 (8)
- June 2015 (9)
- May 2015 (9)
- April 2015 (8)
- March 2015 (9)
- February 2015 (8)
- January 2015 (9)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (9)
- September 2014 (10)
- August 2014 (9)
- July 2014 (9)
- June 2014 (8)
- May 2014 (9)
- April 2014 (8)
- March 2014 (7)
- February 2014 (7)
- January 2014 (7)
- December 2013 (7)
- November 2013 (7)
- October 2013 (6)
- September 2013 (7)
- August 2013 (5)
- July 2013 (5)
- June 2013 (4)
- May 2013 (7)
- April 2013 (7)
- March 2013 (6)
- February 2013 (9)
- January 2013 (6)
- December 2012 (7)
- November 2012 (12)
- October 2012 (10)
- September 2012 (10)
- August 2012 (7)
- July 2012 (7)
- June 2012 (11)
- May 2012 (7)
- April 2012 (3)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (9)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-