続・モディファイ(modify)・テレキャスターbyスクワイヤー
以前アップしていた「モディファイ(modify)・テレキャスターbyスクワイヤー」にずっと手を入れていました。
なんとなく、気に入らないところがあったので自分好みに改造を加えました。その結果、オリジナルのパーツはスモークド乾燥処理してある”ボディ”と”コントロールパネル”と”ジョイントプレート”だけになってしまいました。
この楽器をHP内のShopで販売します。 ¥129,800(ケースなし)(まったくもうけなしのサービス価です)
ネックも差し替えてあります。国産の既製品・単品ネックで当工房の「スモークド乾燥」処理が施されているものです。
ボディも赤く塗り替えました。赤色といっても千差万別で人によってイメージが違いますので、市販の塗料を使いました。GSLクレオスの「Mr.COLRE レッドFS11136 サンダーバースカラー」(色の確認したい方は検索してみてください)ラッカー仕上げです。
ピックガードも白ワンプライで製作して、以前とはまったく違うイメージになっています。
ワイヤリングも換えてあって、3way スイッチを 4wayスイッチにしてあります。その結果、フロント+リアの配線が「シリーズ」と「パラレル」の切り替えができるようになり、より太い音が出せるようになりました。カントリーからブルースまでこなせます。またボリュームポットにスムーステーパーフィルターを搭載したので、ボリュームを絞ってもこもらないでハイ落しません。
差し替えたネックには”9notes"のロゴを入れました。燻してあるのでネックはくすんだ色ですが、よく鳴ってくれるネックに仕上がっています。(もちろんボディも)
仕様
ネックおよびボディ 「スモークド乾燥処理」
ネック:国産ワンピース”メイプル”ネック 21F ヴィンテージタイプフレット
ナット:牛骨
ペグ:ゴトー社製 SD91
ボディ:アルダー(ボディ厚40ミリ)
ブリッジ:オールパーツジャパン社製3連ブラスサドル
ピックアップ:フロント 国産ビンテージタイプPU(ギターワークス社製)
リア 国産ビンテージタイプPU(ギターワークス社製)
4WAYスイッチ:Oak社製(USA)
アウトプットジャックプレート:キャッツアイ型
ポット:CTS社製(USA)×2 スムーステーパーフィルター付き
キャパシター:オレンジドロップ(USA)
シールド:ベルデン社製♯8503
ハンダ:ケスター社製”44”
総重量 3.3kg
〈ウイークポイント〉
ネックを途中で差し替えることにしたのでネックポケットは前の寸法でできています。そのため左右にわずか隙間ができてしまいました。隙間にカラーリングをしたシムを挿んであります。仕込みはタイトに仕上がっているので振動ロスはありません。
4年ほど少しづつ手を加えてやっとついに完成しました。赤いギターは見ているだけで元気が出ますね。サウンドも多彩でありながらテレキャスサウンドの特徴が生かされています。弾いてて愉しくなるギターだと思います。「乞うご期待!」
--------------------------------------
「お問い合わせ」は 9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284 まで
ブログ「よごれた顔でこんにちは」
homeで新着情報 ”ほぼ毎日”つぶやいています。
「栃の耳付き材のテレキャス」販売
FC2 Blog
ギター工房9notesは岐阜・恵那インターチェンジより車で15分
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Selected Entries
-
- 続・モディファイ(modify)・テレキャスターbyスクワイヤー (10/17)
- Categories
-
- 9notesカスタムゼロワン (19)
- Guo Yulong (3)
- LIVE (7)
- お知らせ (28)
- はじめまして。 (1)
- アコギ製作 (7)
- ギター関連 (28)
- ギター製作 (9)
- ショッピング (2)
- スモークド乾燥 (50)
- ファッション・音楽・美術 (7)
- リペア修理 (381)
- 音楽 (11)
- 工房周辺記 (2)
- 日本のフォーク史 (6)
- 僕の好きな曲・好きだった曲 (4)
- 木工 (21)
- Archives
-
- April 2018 (5)
- March 2018 (7)
- February 2018 (8)
- January 2018 (7)
- December 2017 (8)
- November 2017 (7)
- October 2017 (7)
- September 2017 (8)
- August 2017 (8)
- July 2017 (9)
- June 2017 (8)
- May 2017 (9)
- April 2017 (6)
- March 2017 (8)
- February 2017 (7)
- January 2017 (7)
- December 2016 (7)
- November 2016 (8)
- October 2016 (7)
- September 2016 (7)
- August 2016 (8)
- July 2016 (8)
- June 2016 (8)
- May 2016 (8)
- April 2016 (8)
- March 2016 (9)
- February 2016 (8)
- January 2016 (8)
- December 2015 (9)
- November 2015 (8)
- October 2015 (8)
- September 2015 (9)
- August 2015 (9)
- July 2015 (8)
- June 2015 (9)
- May 2015 (9)
- April 2015 (8)
- March 2015 (9)
- February 2015 (8)
- January 2015 (9)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (9)
- September 2014 (10)
- August 2014 (9)
- July 2014 (9)
- June 2014 (8)
- May 2014 (9)
- April 2014 (8)
- March 2014 (7)
- February 2014 (7)
- January 2014 (7)
- December 2013 (7)
- November 2013 (7)
- October 2013 (6)
- September 2013 (7)
- August 2013 (5)
- July 2013 (5)
- June 2013 (4)
- May 2013 (8)
- April 2013 (7)
- March 2013 (6)
- February 2013 (9)
- January 2013 (6)
- December 2012 (7)
- November 2012 (12)
- October 2012 (10)
- September 2012 (10)
- August 2012 (7)
- July 2012 (7)
- June 2012 (11)
- May 2012 (7)
- April 2012 (3)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (9)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-