リペア ファイル その320
フェンダー・Japan テレキャスター / PU取り付け加工・5wayスイッチ取り付け・フレットすり合わせ
ビグスビー・ライセンスのトレモロ(フェンダーのログが入っている)が装着されているフェンダージャパンのテレキャスター。シンラインのようなFホールはシールでダミーですが、いいセンスですね。ゴトー製のP−90ピックアップを増設する改造です。同時にビビリ音 解消のため「擦り合わせ」も行います。
ピックガードにP−90用に穴を開ける用意。そのとき位置決めのため、ホールピーズの位置がずれないように 弦を張った状態で一度確認しておきます。
ピックガード用の穴掘りテンプレートより一回り大きい本体加工用のテンプレートを装着してザクリ加工します。P−90は本体直付けタイプなので、PU下にアジャスタブル用の硬質ウレタンを敷きます。その分も計算して掘り込んであります。
PUが一つ増えたため「3wayスイッチ」を「5wayスイッチ」に交換する必要があります。米国製パーツを使うためビス穴の径が大きくなるので、穴をボール盤で開け直しています。
ピックアップカバーのくり抜き加工も本体ザクリ加工も終え、バラしておいた他の部品も組み直します。そこにP-90を取りつけて配線引き直しをしました。
ロッドを調正し、フレット浮きを確認し、フレットを「擦り合わせ」ています。フレットピークに若干もバラつきがありました。エレキはチョーキングをするので音詰まりがないよう、高音域はややフラットに擦り合わせのがミソです。その後 フレットピークを専用ファイルを駆使してつけ直し、ヤスリ傷をペーパーの番手を変えながらピカピカになるまで磨き上げます。
完成! ナイス・ルッキング!
「ゴトー」の名はペグで有名ですが、ピックアップ・メーカーの「ゴトー」は別会社です。国産のPUメーカーでいいPUを生産しています。そのクオリティーはダンカンに負けてないです。これからも優れたPUを作り続けてもらいたい。頑張って!
--------------------------------------------
Please click
ブログ「よごれた顔でこんにちは」
ギター工房9notes HPへどうぞ homeで”ほぼ日”つぶやいています。
「栃の耳付き材のテレキャス」販売
FC2 Blog
ギター工房9notesは岐阜・恵那インターチェンジより車で15分
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- リペア ファイル その320 (06/13)
- Categories
-
- 9notesカスタムゼロワン (22)
- Guo Yulong (3)
- LIVE (7)
- お知らせ (28)
- はじめまして。 (1)
- アコギ製作 (7)
- ギター関連 (27)
- ギター製作 (9)
- ショッピング (2)
- スモークド乾燥 (65)
- ファッション・音楽・美術 (7)
- リペア修理 (500)
- 音楽 (12)
- 工房周辺記 (2)
- 日本のフォーク史 (6)
- 僕の好きな曲・好きだった曲 (4)
- 木工 (21)
- Archives
-
- December 2019 (1)
- November 2019 (7)
- October 2019 (7)
- September 2019 (7)
- August 2019 (7)
- July 2019 (6)
- June 2019 (7)
- May 2019 (7)
- April 2019 (7)
- March 2019 (7)
- February 2019 (7)
- January 2019 (7)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (8)
- July 2018 (8)
- June 2018 (7)
- May 2018 (7)
- April 2018 (8)
- March 2018 (7)
- February 2018 (8)
- January 2018 (7)
- December 2017 (8)
- November 2017 (7)
- October 2017 (7)
- September 2017 (8)
- August 2017 (8)
- July 2017 (9)
- June 2017 (8)
- May 2017 (9)
- April 2017 (6)
- March 2017 (8)
- February 2017 (7)
- January 2017 (7)
- December 2016 (7)
- November 2016 (8)
- October 2016 (7)
- September 2016 (7)
- August 2016 (8)
- July 2016 (8)
- June 2016 (8)
- May 2016 (8)
- April 2016 (8)
- March 2016 (9)
- February 2016 (8)
- January 2016 (8)
- December 2015 (9)
- November 2015 (8)
- October 2015 (8)
- September 2015 (9)
- August 2015 (9)
- July 2015 (8)
- June 2015 (9)
- May 2015 (9)
- April 2015 (8)
- March 2015 (9)
- February 2015 (8)
- January 2015 (9)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (9)
- September 2014 (10)
- August 2014 (9)
- July 2014 (9)
- June 2014 (8)
- May 2014 (9)
- April 2014 (8)
- March 2014 (7)
- February 2014 (7)
- January 2014 (7)
- December 2013 (7)
- November 2013 (7)
- October 2013 (6)
- September 2013 (7)
- August 2013 (5)
- July 2013 (5)
- June 2013 (4)
- May 2013 (7)
- April 2013 (7)
- March 2013 (6)
- February 2013 (9)
- January 2013 (6)
- December 2012 (7)
- November 2012 (12)
- October 2012 (10)
- September 2012 (10)
- August 2012 (7)
- July 2012 (7)
- June 2012 (11)
- May 2012 (7)
- April 2012 (3)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (9)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-