リペア ファイル その141
フェンダー (Mexico) Jazz Master / フレット擦り合わせ・ネックポケット穴埋め
リペア ファイル その131で紹介したジャズ・マスターをチューンナップする作業の第2弾です。
プレー上も音に関することからも、減ったフレットを「擦り合わせ」することにしました。
フレットが減ると、まず音の立ち上がりが悪くなり、サスティーンも減ってきます。イントネーションも不正確になりますが、徐々に変化してくるのであまり気にならないことも多いです。
フレットの山が凹んで来るので、弦振動が妨げられるのでそうなるのですが、フィンガリングも悪くなります。
擦り減った一番底まで平ヤスリで削り落とします。と同時に各フレットのピークを揃えて行きます。そうすることでフレットピークの直線が揃い、弦高を下げてもビビらなくなります。
減りがひどいケースは「打ち替え」になりますが、早めに手を打てば「擦り合わせ」で間に合います。ただしフレット鋼の表面は焼入れの関係で硬度がありますが、内部はそれより落ちますので減る速度は速くなります。
フレット端のバリも処理します。木は痩せていくものなのでフレット端が飛び出してくることが多いです。(冬場は特にそうなります)ここの処理は「握り」具合に関係ありますから手で確かめながら作業します。
ネックを外したので、ネックポケットも修正します。
塗装するときにハンガーを使うための穴がそのままになっています。太いビス穴もあらわですね。
メイプルで木栓と楊枝を作りました。
穴埋め用のプラグ(木栓)を作り。専用のプラグカッターが使えました。家具を作っているときに各種用意していたのが役に立ちました。(楊枝はノミで削り出し)
ここに穴が開いているとネック振動のロスが多くなります。ネックポケットの精度が音に影響ることはだいぶ知られてきましたが、こんな穴が開いているとは 開いてみないと解らないですね。(ハンガー用の穴は結構開いているものですから注意しましょう)
既成の楽器に手を加えていくと楽器本来の性能を引き出すことができます。基本のポイント(ナット・サドル・テンション)を押さえることから始まって、ウイークポイントの改善をし、最後にPUなどの手直しをするといいかと思います。まず電気を通さないでも鳴る楽器にすることが大事ですね。
関連ブログ・http://9notes.jugem.jp/?eid=394
------------------------------------------------------------
同じく長い間Shop内で品切れ状態であった ジャズマスター専用『仕込み角度変更・プレートセット』も再び販売致します。(¥7800) リペアファイルその173を参照してください。
http://shop9notes.thebase.in/items/1903986
-------------------------------------------------------------
Please click
お問い合わせ」は 9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284 まで
ブログ「よごれた顔でこんにちは」
homeで新着情報 ”ほぼ毎日”つぶやいています。
FC2 Blog
ギター工房9notesは岐阜・恵那インターチェンジより車で20分
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- リペア ファイル その141 (03/28)
- Categories
-
- 9notesカスタムゼロワン (22)
- Guo Yulong (3)
- LIVE (7)
- お知らせ (28)
- はじめまして。 (1)
- アコギ製作 (7)
- ギター関連 (27)
- ギター製作 (9)
- ショッピング (2)
- スモークド乾燥 (65)
- ファッション・音楽・美術 (7)
- リペア修理 (500)
- 音楽 (12)
- 工房周辺記 (2)
- 日本のフォーク史 (6)
- 僕の好きな曲・好きだった曲 (4)
- 木工 (21)
- Archives
-
- December 2019 (1)
- November 2019 (7)
- October 2019 (7)
- September 2019 (7)
- August 2019 (7)
- July 2019 (6)
- June 2019 (7)
- May 2019 (7)
- April 2019 (7)
- March 2019 (7)
- February 2019 (7)
- January 2019 (7)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (8)
- July 2018 (8)
- June 2018 (7)
- May 2018 (7)
- April 2018 (8)
- March 2018 (7)
- February 2018 (8)
- January 2018 (7)
- December 2017 (8)
- November 2017 (7)
- October 2017 (7)
- September 2017 (8)
- August 2017 (8)
- July 2017 (9)
- June 2017 (8)
- May 2017 (9)
- April 2017 (6)
- March 2017 (8)
- February 2017 (7)
- January 2017 (7)
- December 2016 (7)
- November 2016 (8)
- October 2016 (7)
- September 2016 (7)
- August 2016 (8)
- July 2016 (8)
- June 2016 (8)
- May 2016 (8)
- April 2016 (8)
- March 2016 (9)
- February 2016 (8)
- January 2016 (8)
- December 2015 (9)
- November 2015 (8)
- October 2015 (8)
- September 2015 (9)
- August 2015 (9)
- July 2015 (8)
- June 2015 (9)
- May 2015 (9)
- April 2015 (8)
- March 2015 (9)
- February 2015 (8)
- January 2015 (9)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (9)
- September 2014 (10)
- August 2014 (9)
- July 2014 (9)
- June 2014 (8)
- May 2014 (9)
- April 2014 (8)
- March 2014 (7)
- February 2014 (7)
- January 2014 (7)
- December 2013 (7)
- November 2013 (7)
- October 2013 (6)
- September 2013 (7)
- August 2013 (5)
- July 2013 (5)
- June 2013 (4)
- May 2013 (7)
- April 2013 (7)
- March 2013 (6)
- February 2013 (9)
- January 2013 (6)
- December 2012 (7)
- November 2012 (12)
- October 2012 (10)
- September 2012 (10)
- August 2012 (7)
- July 2012 (7)
- June 2012 (11)
- May 2012 (7)
- April 2012 (3)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (9)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-